カテゴリー別アーカイブ: その他

その他

チューもく!! 東映テレビドラマLEGACY                                                                          第39回『奥多摩殺人渓谷』

今月の「東映テレビドラマLEGACY」は、1982年の『土曜ワイド劇場』作品より『奥多摩殺人渓谷』をご紹介します。本作の原作は、山岳推理小説で人気のあった太田蘭三先生です。1978年に刊行された「殺意の三面峡谷 渓流釣り殺人事件」が翌年、『土曜ワイド劇場』にて映像化。主人公の釣部(つるべ)渓三郎を緒形拳さん、ヒロインの女子大生・上條アキを、当時20歳だった池上季実子さんが演じました。すでに東映チャンネルにて放送されたので、ご覧になった方も多いでしょう。

『奥多摩殺人渓谷』は、その直接の続編にあたります。第2作まで3年という長い時間が空いたものの、緒形拳さんと池上季実子さんの「再共演」が実現しました。当時、緒形さんは主演映画『野獣刑事』が公開されたばかり。『火曜サスペンス劇場』で長く続いた『名無しの探偵』シリーズのスタートも、この年でした。一方の池上さんは、前作の放送と同時期に公開された『太陽を盗んだ男』以降、映画の出演についてはブランクがあったものの、テレビドラマで大活躍。このコンビは翌年(1983年)の映画『陽暉楼』において、女衒と芸妓の父娘という形でまたまた共演を果たすのですが、『土ワイ』の「釣部」と「アキちゃん」としては、「年の離れたカップル」を、実に爽やかに演じています。

 

前作のラストで渡米した上條アキは、帰国して早々、奥多摩へ山登りに出かけました。しかし運悪く、そこで男性の死体を発見してしまいます。アキは、すぐに警察へ連絡。亡くなった男性は釣り人らしく、落石事故に巻き込まれたものと思われました。死体のそばには、魚籠(釣った魚を入れる容器)が転がっていましたが、魚籠の中に入っていた魚については梅林刑事(穂積隆信)が「ヤマメだ」と言う一方、今西巡査(相馬剛三)は「アマゴです」と主張。このやりとりを聞いたアキは、事件の真相を突き止めるためにも、釣部渓三郎という推理作家に意見を求めたほうが良いと提案します。どうやらアキは、何かの理由をつけて釣部と久しぶりに会いたかったようです。前回の事件にも関わった人物で、釣部とは友達付き合いをしている北多摩署の「サワさん」こと大沢警部(大坂志郎)が、釣部に連絡。釣部はアキと再会を果たしますが、会った途端に釣部とアキは大喧嘩をしてしまいました。機嫌を損ねて、ひとりでさっさと帰ってしまうアキ。釣部は、アキの複雑な心理がつかめず、戸惑うばかりでした。

そんな釣部でしたが、「ヤマメか、アマゴか?」という問題については、アキが想像していた通り、明快な回答を述べます。魚籠に入っていたのはアマゴ。しかし、死体が発見された現場の付近では、アマゴを釣れるはずがない。このことから、本件は事故ではなく、殺人の可能性が高まりました。何者かが、釣り人の事故だと見せかけるべく、現場まで、死体を「運んだ」のです。しかし犯人は、アマゴという手がかりを残してしまっていました。ここから考えられるのは、犯人は釣りの知識があるものの、ヤマメとアマゴの違いまでは見分けられなかった人物、ということになります。

やがて、被害者の身元が判明しました。金融ブローカーで、前科もある高峰という男。大沢警部たちは、亡くなる前の高峰の動きを調べ、「大宝観光」という観光会社に辿り着きました。高峰は、この会社の常務(深江章喜)と秘書課長(黒部進)に接近し、融資の話を持ちかけていたのです。常務たちは、高峰との関係を即座に否定。しかし、「大宝観光」の経営状態が悪化していたことは確かで、大沢警部の中で、疑惑は拭えませんでした。

そんなとき、もうひとつの事件が発生します。アキの友人の郁代(藍とも子)と静子(花條まり)が、奥多摩へ登山に行ったまま、帰ってこないのです。2人と一緒に山へ行き、法事に出席するため先に下山したアキは、責任を感じます。静子の母(月丘千秋)や、静子と結婚することが決まっていた観光会社の社員・船岡(谷隼人)も心配する中、最悪の事態が……。

 

……というわけで、前作では父親(伊豆肇)を殺害されたヒロイン・アキちゃんは、本作では、2人の親友まで失ってしまいます。

そんな状況でも、明るさを失わないのがアキの魅力。寂しさを紛らわせるためなのか、釣部が暮らすマンションへ「押しかけ女房」的にやって来て、料理を作ったり、シャワーを浴びたり……。池上さん(アキ)と緒形さん(釣部)のやりとりが面白く、このキャスティングで第3作以降も観てみたかったと思わせてくれます(翌年の第3作では、近藤正臣さんと斉藤慶子さんが引き継ぎました。その後も林隆三さんや浅野ゆう子さんが出演し、シリーズ自体は第7作、1992年まで続きます)。

なお、第1作に続いて「山岳指導」としてクレジットされているのは、東映の名バイプレーヤーで、本作では巡査役で出演もしている相馬剛三さん。擬斗の遠矢孝信さん(なぜか本作では「考信」とクレジット)は、かつて『宇宙猿人ゴリ』(71年)で、天才科学者・ゴリ博士を演じていたスーツアクターとしても知られています。

……それでは、また来月の当コラムにて、お会いしましょう!

 

文/伊東叶多(Light Army)

 

 

<5月の『Gメン’75』>

5月が初回放送となるエピソードは、第39話から第46話。そして、4月末から引き続いて、5月1日(日)~5日(木)の22:00~26:00は、【GWイッキ見!まだ間に合う!『Gメン’75』】。第21話~第40話までが1日に4話ずつ、キャッチアップ放送されます。こちらもぜひ、お楽しみに。

さらに! オリジナル情報番組『ピンスポ!』における、藤田三保子(当時:藤田美保子)さんのスペシャル・インタビューPART2も放送。初代女性Gメン“響圭子”こと藤田さんが語る、鮮烈な撮影エピソードの数々をご堪能ください!

 

【違いのわかる傑作サスペンス劇場/2022年5月】

<放送日時>

『奥多摩殺人渓谷』

5月7日(土)20:00~22:00

5月13日(金)11:00~13:00

5月27日(金)13:00~14:50

 

『女の中の風』(脚本:橋本綾/出演:浅野ゆう子、加藤治子、山岡久乃ほか)

5月20日(金)11:00~13:00

 

『別れてのちの恋歌』(監督:井上昭/出演:大竹しのぶ、堤真一、田中邦衛ほか)

5月27日(金)11:00~13:00

 

『死の断崖』(監督:工藤栄一/出演:松田優作、夏木マリほか)

5月17日(火)11:00~12:50

 

『百円硬貨』(原作:松本清張/脚本:橋本綾/監督:野田幸男/主演:いしだあゆみ)

5月25日(水)16:00~17:00

 

『雪の螢』(監督:浦山桐郎/主演:大空眞弓)

5月7日(土)5:00-6:00

 

2022年4月28日 | カテゴリー: その他
その他

チューもく!! 東映テレビドラマLEGACY                                                                   第38回『児童心理殺人事件』

今月の「東映テレビドラマLEGACY」は、1989年(平成元年)の『木曜ゴールデンドラマ』作品より『児童心理殺人事件』をご紹介します。

『木曜ゴールデンドラマ』は、『火曜サスペンス劇場』と同じく、日本テレビ系列の2時間ドラマ枠でした。と言うより、スタートしたのは『火サス』よりも先。1980年の4月改編にて放送が開始され、当初は読売テレビ(大阪)と日本テレビ(東京)が交替で制作を担当していましたが、『火サス』が1981年の秋の改編でスタートすると、それ以降は読売テレビが単独で制作を手がけるようになりました。

第1回放送(1980年4月3日)作品は、水谷豊の主演による『熱中時代スペシャル 水谷教授の華麗な冒険』。海外ロケを大々的に敢行し、華々しくスタートしました。第3回は東宝映画の田中友幸プロデューサーが携わった最初で最後の2時間ドラマとなった『東京大地震マグニチュード8.1』。当時、裏番組には『ザ・ベストテン』というお化け番組がありましたが、『木曜ゴールデンドラマ』も安定した視聴率を稼ぐ番組となり、1992年の春の改編で終了するまで、12年にわたって続きました。その後、『ドラマシティ’92』『ドラマシティ’93』などを経て、1993年の秋の改編で「木曜夜10時」に登場した『ダウンタウンDX』は、間もなく放送開始から30年を迎えようとしています。

 

『児童心理殺人事件』は、1989年・真夏の放送。原作は森村誠一先生の「精神分析殺人事件」でした。これを脚色したのが、長坂秀佳さん。とはいえ、タイトルだけでなく、内容もほぼ「別物」と言えるような作品となっています。

当時、長坂さんは10年間にわたってメインライターを務めた『特捜最前線』が1987年の春に終了し、続いて昼帯ドラマ『華の嵐』(88年)の原作・脚本に着手しますが、序盤の脚本を執筆していた時期に局のプロデューサーと衝突して降板。この大ヒットドラマの「原作者」として名前は残ったものの、スケジュールが真っ白になってしまったため、今度は一定期間、脚本家を休業して「江戸川乱歩賞」に挑戦しました。

そして、ここで見事に賞を獲ってしまうのが、長坂さんのスゴさ。第35回「江戸川乱歩賞」を受賞した「浅草エノケン一座の嵐」の初版発行は1989年9月なので、『児童心理殺人事件』はおそらく、受賞作を書き上げ、応募してから書かれた、脚本家への「復帰作」のひとつだったと思われます。

 

ある夏の日。小学生の波島慎一くんが、セミを捕ろうとして団地のベランダによじ登りました。2階の部屋で黙々と仕事をしていた教師の中原桂介(角野卓造)は、ふとベランダのほうを見たとき、慎一くんと目が合ったのでビックリ。そして、その直後、慎一くんの姿が、桂介の視界から消えました。慎一くんは、どうやら転落してしまったようです。桂介がベランダに出て見下ろすと、倒れている慎一くんを囲む、少年たちの姿が。間の悪いことに、桂介は、その少年たちとも目が合ってしまいました。

周りの大人たちに事情を聞かれた少年たちは、「あのおじさん(=桂介)が『コラッ!』と怒鳴ったので、慎一くんはそれに驚いたので転落した」と証言。もちろん、桂介は怒鳴ってなどいないのですが、少年たちは彼らなりに、慎一くんが転落したことに責任を感じ、咄嗟に、現実ではない記憶を「作り上げた」のかもしれませんでした。こうして、桂介は窮地に立たされます。少年たちのところへ行って、「怒鳴ってなどいないじゃないか」と言い聞かせるのですが、それでも少年たちが証言を変えようとしないので、思わず怒鳴ってしまいました。これで、桂介への周囲の印象はさらに悪化。妻の不在をいいことに、桂介が部屋へ女性を連れ込んでいた、などという噂まで出始めました。

やがて、息子の草太を連れて信州へ行っていた桂介の妻・夏子(泉ピン子)が、夫が巻き込まれた「事件」のことを聞いて、帰ってきました。夫を信じる夏子は、誤解を解くために、独自で「事件」の調査を開始。当初、旗色が悪かった中原家ですが、夏子の辛抱強い聞き込みや推理もあって、この「事件」に秘められた意外な真相が見えてくるのでした……。

 

本作で描かれている事件のポイントは、「なぜ慎一くんが転落したのか?」にあります。この真相に、劇中の登場人物たちが辿り着くまでの絶妙な語り口は、さすがに長坂さんの脚本だけあって、凡百の2時間ドラマとは一線を画しています。

また、ある意味で「被害者」でもある「中原家」という家庭も、そして慎一くんの「波島家」も、それぞれ子育てにおいて深い悩みを抱えているという設定がドラマを引き締めていました。慎一くんの両親を演じているのは、辰巳琢郎さんと平淑恵さんです。

ところで、泉ピン子さんと角野卓造さんの「夫婦」というキャスティングには、誰もが既視感を抱くことでしょう。言うまでもなく、『渡る世間は鬼ばかり』です。この作品は、1990年の秋からスタートし、2011年まで断続的に全10シリーズを放送。その後も2019年まで、ほぼ毎年のペースでスペシャル版が放送されていました。『児童心理殺人事件』は『渡鬼』がスタートする約1年前の単発ドラマですが、放送時間が後の『渡鬼』と同じく「木曜夜9時」からだったことは、面白い偶然と言えるでしょう。『児童心理殺人事件』が放送された翌月、『木曜ゴールデンドラマ』にとって長年のライバルだった『ザ・ベストテン』が終了。TBSはこの後、「木曜夜9時」枠にドラマを編成し、最初のヒット作となったのが、1990年1月から放送された『HOTEL』でした。1988年の秋からはフジテレビも「木曜夜9時」枠で『とんねるずのみなさんのおかげです。』をスタートさせており、この枠は特に平成初期において、各局がしのぎを削る「激戦区」だったのです。

……それでは、また来月の当コラムにて、お会いしましょう!

 

<4月の『Gメン’75』>

4月が初回放送となるエピソードは、第31話から第38話。ついに、と言うか、早くもGメンの行動隊長・関屋警部補(原田大二郎)が殉職を遂げます。第33話「1月3日 関屋警部補・殉職」は、日本の刑事ドラマ史上、屈指の「殉職」編。クライマックス数分の、衝撃の演出に絶句してください。

そして、4月26日(火)~30日(土)の22:00~26:00は、【GWイッキ見!まだ間に合う!『Gメン’75』】と題し、第1話~第20話までが1日に4話ずつ、キャッチアップ放送されます。こちらもぜひ、お楽しみに。

さらに! オリジナル情報番組『ピンスポ!』では、初代「女性Gメン」として、強烈な印象を残した藤田三保子(当時:藤田美保子)さんが登場。「響圭子」を演じた日々の思い出を、熱く語ってくださいます。『Gメン』ファンのみなさんは必見です!!

 

文/伊東叶多(Light Army)

 

【違いのわかる傑作サスペンス劇場/2022年4月】

<放送日時>

『児童心理殺人事件』

4月1日(金)19:00~21:00

4月7日(木)13:00~15:00

4月12日(火)21:30~23:30

4月19日(火)23:00~25:00

 

『恋人交換殺人事件』(原作:赤川次郎/出演:池上季実子、柴俊夫、名古屋章ほか)

4月2日(土)22:00~24:00

4月8日(金)13:00~15:00

4月13日(水)21:30~23:30

4月21日(木)13:00~15:00

 

『尊属殺人事件』(出演:辰巳柳太郎、浅茅陽子ほか)

4月19日(火)14:00~15:00

 

『消えた男』(監督:堀川弘通/出演:緒形拳、秋吉久美子、中条静夫ほか)

4月26日(火)14:00~15:00

2022年3月31日 | カテゴリー: その他
その他

チューもく!! 東映テレビドラマLEGACY 第37回『面影は共犯者』

今月の「東映テレビドラマLEGACY」は、先月に続いて1985年の『火曜サスペンス劇場』作品より『面影は共犯者』をご紹介します。先月の『黄色いコートの女』は4月下旬の放送でしたが、『面影は共犯者』はその3ヶ月前、1月22日の放送でした。ちなみに、この年の『火サス』は1月1日の夜にも休まず放送されており、作品は『黒いドレスの女』。北方謙三先生の原作で、1987年に主演・原田知世で映画化された作品……ではなく、フランスの小説家であるジョゼフ・ケッセルの「恋路」(54年)を、小山内美江子先生が脚色した作品でした。主演女優は、大原麗子さん。その後、1月の主演は三田佳子さん、山本陽子さんと続き、4週目の本作が浜木綿子さんでした。浜さん×火サスの人気シリーズとして知られる『監察医・室生亜希子』がスタートするのは、1986年の暮れのことです(以降、2007年まで継続)。

『面影は共犯者』の原作は、夏樹静子先生。「小説現代」の1973年7月号で発表された作品で、後に読売新聞社から刊行された短編集「砂の殺意」(1974年10月発売)に収録されました。表題作である「砂の殺意」も、1981年に『木曜ゴールデンドラマ』にて映像化されています。

 

主婦・武原須美子(浜木綿子)と、夫である知之(江原真二郎)の夫婦関係は、いまや冷めきっていました。そもそも須美子が好きだったのは知之の弟で、カメラマンとして活動している俊彦(田村亮)だったのですが、知之が強引に須美子を奪ったのでした。それにもかかわらず、知之は家庭を顧みることなく、浮気を繰り返す日々。精神的に苦しんだ須美子は9年前、自殺を図ったのですが、俊彦によって助けられます。1年後、須美子は男の子を出産しましたが、それが知之でなく、俊彦の子であることを、須美子は分かっていました。時は流れ、その「秘密」を抱えながら、知之と暮らし続ける須美子。彼女はいまも、睡眠薬を常用していました。なぜなら、自分が殺される夢を、あまりにもよく見てしまうためでした。しかも、起きると、実際に首を絞められたような痕が残っているのです。須美子の身には多額の保険金もかけられており、夫が自分を殺そうとしているのではないかという彼女の疑念は、大きくなるばかりでした。

そんなある日、知之が出張することになりました。息子は、知之よりも遊び相手になってくれる俊彦のほうに懐いており、須美子の心の中で、「知之さえいなければ」という思いが次第に大きくなっていました。出張の詳しい行程を知之から聞いた須美子は、知之が常用している薬の中に、睡眠薬を混ぜることを思いつきます。車を運転中に知之が眠くなれば、その後で起こることは、予想がつきました。しかし、果たして須美子の狙い通りの結果が生まれるのでしょうか……?

やがて、知之は出張へ。そして、知之が睡眠薬を混ぜた薬を飲む「予定」となっていた日の翌日、箱根の警察署から、須美子宛てに電話がかかってきました。……やはり、「ご主人が亡くなりました」という、想像していた通りの連絡ではあったのですが、どうも、様子がおかしいのです。須美子が考えていたのと、知之の実際の死に方は違ったようで……。

いったい、出張中の知之に何が起こったのでしょうか? 一方、刑事たちは、須美子の言動にも、不審を抱いていき……。

 

と、いうわけで、須美子の「願い」は叶った反面、彼女が想定していなかった「何か」が起こったのは明白で、後半、物語はその謎に迫っていきます。殺人計画自体がうまくいった後で、その「綻び」が見つかって……というパターンはよくありますが、そういった類型的なプロットから微妙にズラしているところが、この原作の巧いところ。浜木綿子さんをはじめとする実力派のキャストが深みのある演技を見せ、視聴者による推理を一方向に絞らせないあたりも、本作の魅力だと言えるでしょう。

あらすじで紹介できなかったキャストとしては、知之の愛人・光子に高沢順子さん、俊彦を慕うスタイリスト・木崎よし子に三浦リカさん、事件を追う刑事に『西部警察』の井上昭文さん、『特別機動捜査隊』の和崎俊哉さんなど。須美子に睡眠薬を処方している医師を演じているのは、『機動戦士ガンダム』(79年)の主題歌「翔べ!ガンダム」の歌手としても有名な池田鴻さん(1988年、48歳の若さで逝去)でした。

それでは、また来月の当コラムにて、お会いしましょう!

 

<3月の『Gメン’75』>

第21話~第30話を放送。第23話から、原田大二郎さんが演じる関屋警部補がしばらく欠場となりますが、それに伴い、他のレギュラー刑事たちにスポットが当たる機会も多くなり、第25話「助教授と女子大生殺人事件」は、初めて津坂刑事(岡本富士太)の単独主演回となりました。また、第27話と第30話では、北海道ロケが敢行されています。

 

文/伊東叶多(Light Army)

 

【違いのわかる傑作サスペンス劇場/2022年3月】

<放送日時>

『面影は共犯者』

3月4日(金)11:00~13:00

3月23日(水)22:00~24:00

 

『盗聴する女』(出演:浅野ゆう子/宮川一朗太/森次晃嗣/岡田茉莉子)

3月4日(金)13:00~15:00

3月18日(金)11:00~12:50

 

『花園の迷宮』(出演:斉藤由貴/杉本哲太/初井言榮/岡田茉莉子)

3月11日(金)11:00~13:00

 

『殺意』(出演:坂口良子/佐分利信)

3月2日(水)16:00~17:00

3月24日(木)11:00~12:00

 

『魔少年』(出演:松尾嘉代/森本レオ)

3月16日(水)16:00~17:00

3月25日(金)11:00~12:00

2022年2月24日 | カテゴリー: その他
その他

チューもく!! 東映テレビドラマLEGACY 第36回『黄色いコートの女』

今月の「東映テレビドラマLEGACY」は、1985年の『火曜サスペンス劇場』作品『黄色いコートの女』をご紹介します。原作としてクレジットされているのは、阿刀田高先生の短編集『街の観覧車』と『だれかに似た人』です。このうち『街の観覧車』は、当コラムの第7回で紹介した『観覧車は見ていた』でも、原作として使用されていました。『観覧車は見ていた』も『黄色いコートの女』も、脚本を高久進さん、監督を鷹森立一さんが務めており、2作の放送日も4ヶ月しか離れていないことから、2作はある意味「姉妹作」と言って良いかもしれません。その『観覧車は見ていた』も今月、放送されますので、ぜひ両作品ともにご覧ください。ちなみに本放送当時、『黄色いコートの女』の前週には、当コラムの第32回で紹介した『断罪』が放送されていました。

 

久保幸恵(中井貴惠)は、画廊も経営する裕福な画家・啓三(前田吟)と出会い、結婚しました。それは幸恵にとって、単なる結婚ではなく、誰にも言えないような苦労の後に、やとのことでつかんだ「幸福」でした。それゆえ幸恵は、この幸せを手放したくないと、強く思っていました。幸い、同居する夫の両親とも、良い関係を築くことができました。夫が、自分をまっすぐに愛してくれていることも感じられました。

そんなある日、幸恵に少しでも楽をさせようという夫の優しさから、久保家に通いの家政婦が雇われました。一橋友子(千石規子)というその女性は、家政婦としては優秀なのでしょうが、何を考えているかわからないところが少々あり、幸恵は苦手でした。

さらに、幸恵にとって、もっと深刻な事態が起こりました。幸恵の「昔の仕事」を知っている男と偶然、再会してしまったのです。その男とは、啓三とは対照的な貧乏画家・笠井三郎(火野正平)。笠井は、幸恵が過去を隠して結婚したことを突き止め、頻繁に接触し、口止め料や、さらに身体まで要求するようになります。脅迫がエスカレートしたため、幸恵は考えに考えた末、自分の過去を啓三に告白することにしました。幸恵の話を聞いた啓三は、烈火のごとく怒りました……。

絶望した幸恵は、やがて自分と同じような、あるいはそれ以上かもしれない絶望を抱えた女性・市村昌代(島かおり)と再会しました。メッキ工場を営んでいた夫の死で、大きな借金を抱え込むことになった昌代。2人の出会いがもたらすものは、果たして……?

 

当時27歳、2年後の1987年には結婚して女優を休業することになる中井貴惠さんが、元・風俗嬢だった主婦という意外な役どころに挑んだ作品です。同時期には、フジテレビの木曜夜10時枠のドラマ『間違いだらけの夫選び』にも出演されていました。

本作は、前半で主人公・久保幸恵をとりまく状況をじっくり描きます。2時間ドラマらしい展開、すなわち「事件」が起こっていくのは後半。それゆえ、印象としてはスローテンポに感じるかもしれませんが、後半の展開は濃密かつ怒濤で、しかも視聴者を良い意味で裏切る工夫もあり、さすが『Gメン’75』の名コンビが脚本、監督を務めた作品だと言えるでしょう。火野正平さん、千石規子さんはまさに「ハマり役」で、ドラマの緊迫感を高めていました。出番は少なめでしたが、暴力団員を演じた石橋雅史さんの凄味も印象的です。

そして、物語に深く関わってくるのが、渡哲也さんが1973年にリリースして大ヒットを記録した曲「くちなしの花」。どのように関わるのかは、実際の作品でご確認ください。

ちなみに2月の『Gメン’75』では、『観覧車は見ていた』『黄色いコートの女』と同じく脚本・高久進さん、監督・鷹森立一さんによる初期の傑作「バスストップ」(第13話)や、深作欣二監督による「Gメン皆殺しの予告」(第16話)、「背番号3長島対Gメン」(第20話)も放送。いよいよ本格的にエンジンがかかり始めた時期の『Gメン’75』にも、ご注目あれ!

それでは、また来月の当コラムでお会いしましょう。

 

文/伊東叶多(Light Army)

 

 

【違いのわかる傑作サスペンス劇場/2022年2月】

<放送日時>

『黄色いコートの女』

2月11日(金)11:00~13:00

2月25日(金)11:00~13:00

 

『観覧車は見ていた』(出演:市毛良枝/丹波哲郎)

2月4日(金)11:00~13:00

2月15日(火)21:30~23:30

 

『授業参観の女』(出演:緒形拳/萬田久子)

2月2日(水)22:00~24:00

2月18日(木)11:00~13:00

2022年2月2日 | カテゴリー: その他
その他

チューもく!! 東映テレビドラマLEGACY 第35回『第三の女』

今月の「東映テレビドラマLEGACY」は、1982年の『土曜ワイド劇場』作品『第三の女』をご紹介します。原作は、夏樹静子先生が1978年に発表された同名の小説。「第三の女」といえば、アガサ・クリスティの「名探偵ポアロ」シリーズの最末期に発表された作品のタイトルとして、ご存知の方も多いかもしれません。ちなみに、アガサ版「第三の女」はこれまで映像化の機会に恵まれていませんが、夏樹先生の『第三の女』は1982年版の後、1989年、2011年も映像化されています(詳しくは後述)。

スペインへのロケを敢行した本作は、1982年の7月から9月にかけて月イチペースで送り出されていた『土曜ワイド劇場』5周年記念企画の大トリでした。第1弾(7月放送)は連城三紀彦先生が原作の『戻り川心中』(主演:田村正和)。第2弾(8月放送)は、東映チャンネルでも過去に放送させていただいた、藤田敏八監督による『透明な季節』(主演:中野良子)。そして『第三の女』は、まさに「第3弾」でした。当時、『土曜ワイド劇場』を代表するヒットシリーズだったのが、天知茂さんが明智小五郎に扮する「江戸川乱歩の美女シリーズ」。1977年から、天知さんが急逝された1985年まで続きましたが、特に、井上梅次監督が一貫して担当していた1982年までが黄金期と言えるでしょう。その1982年は、まず1月2日に『天国と地獄の美女』を3時間スペシャルとして放送。そして長年、同時間帯番組として視聴率争いを続けてきた『Gメン’75』が最終回スペシャルを放送した4月3日にも、『土曜ワイド』側は『化粧台の美女』をぶつけました。このように、『土曜ワイド』の顔だった天知さんを主演に迎え、しかも「名探偵」ではなく「犯人」を演じさせたあたりに『第三の女』の「本気度」が感じられます。おいおい、いきなり「犯人」と書くなんてネタバレじゃないか……と思った方、ご心配なく。『第三の女』の推理ポイントは、別のところにありますので。

 

大湖浩平(天知茂)は、スペインのマドリッドにある大学で、助教授を務めていました。彼の専門は食品衛生学。マドリッドでは、小児癌に冒される子どもが増えていました。原因の一つとして有力だったのが、有害物質の入ったお菓子。ところが、大湖の上司である吉見教授(山形勲)は、お菓子メーカーと癒着しており、問題のお菓子の調査データを改竄したのです。そのため、お菓子の流通は続き、被害者も増え続けました。大湖が再調査を申し出ると、吉見はそれを拒否したばかりか、大湖に対し、別の大学への左遷人事をちらつかせます。いまや大湖にとって、吉見は「殺したいほど憎い人物」となっていました。

大湖は、自分の心を落ち着かせるため、休日を利用して、友人が別荘として利用している古城を訪ねました。ところがタイミング悪く、古城では仮装パーティが行われていたのです。大湖は仕方なく、自分も仮面を着けて、そのパーティに参加することにしました。

そのパーティの渦中で、大湖は運命的な出会いを果たします。なんと、自分と同じように「ある人物を殺したい」と考えている日本人女性がいたのです。彼女の名は、サメジマ・フミコ。お互いに素顔を明かさず、仮面のまま、2人は愛し合いました。

大湖にとって、その女性は忘れられない存在となりました。「もう一度、会いたい」と大湖は思いを募らせますが、2人をつなぐのは、ある「約束」だけです。それは「交換殺人」の約束。大湖がフミコの殺したい人を、そしてフミコが大湖の殺したい人を、それぞれ殺すという「約束」……これを最初に実行したのはフミコのほうでした。大湖のアリバイが成立する時間に、吉見教授を毒殺したフミコ。しかし、これで大湖のほうも「約束」を果たすしかなくなりました。大湖のターゲットは、美しき女性・永原翠(樋口可南子)。彼女を殺すため、日本へ帰国した大湖は箱根へ赴き、翠と接触します。そして、わずかなチャンスを逃すことなく、翠を絞殺。フミコとの再会を果たしたい大湖は、この事実をフミコに伝えたかったのですが、肝心のフミコの正体が、彼にはわかりません。翠のために夫を失った女性・久米悠子(あべ静江)や、翠にとっては異母妹にあたる永原茜(樋口可南子・二役)がフミコではないかと疑う大湖でしたが、この2人とは別に、「第三の女」がフミコである可能性も残されており……。

そのころ、マドリッド警察のマンリーケ警部(ポール・ナチィ)と私立探偵のマリア(ラ・ポーチャ)は、大湖が吉見に殺意を抱いていたことをつかんでいました。吉見の事件についてはアリバイがあった大湖ですが、来日したマンリーケ警部たちは、日本で起こった永原翠の事件との関連性に着目します。この2つの事件が「交換殺人」だったとしたら……!?

 

というわけで、物語の焦点は、仮面の女=サメジマ・フミコが誰なのか、に集約されていきます。表現を変えれば、「第三の女」は存在するのかどうか。「江戸川乱歩の美女シリーズ」においては明智小五郎として、見事な名推理と変装で奇怪な事件を解決していた天知さんですが、本作の「大湖浩平」役では、動機こそ「スペインの子どもたちを救いたい」というものながら、一つの出会いによって殺人犯へと転落していく脆い中年男性の姿を好演されました。そして、翠と茜の二役を演じた樋口可南子さん(当時23歳!)の魅力には、ただただ圧倒されます。1980年にはドラマ『港町純情シネマ』や『ピーマン白書』、1981年には映画『北斎漫画』に出演した樋口さんは、1982年になるとドラマ『女捜査官』に主演するなど、若手女優のトップへと躍り出ました。その後のご活躍は、あらためて触れるまでもないでしょう。

また、本作ではスペインと日本の警察が合同捜査を行う展開となりました。日本側の刑事には加藤武さん、石田信之さん、久富惟晴さんが扮しているほか、署長役で深江章喜さんも出演。このあたりのキャスティングの充実ぶりも、「5周年記念企画」ならではでしょう。特筆すべきはスペイン側の刑事をポール・ナチィ(ポール・ナッシー)が演じていること。ポールは1970年代のスペイン映画で狼男やドラキュラなどを演じて人気を博した俳優で、自ら脚本や監督を務めることも多かった、知る人ぞ知るスターなのです。そんな彼の出演作の中には、「アマチフィルム」がスペインの製作会社と共同で製作し、脚本・監督をポールが手がけ、狼男役をポール、戦国時代の医者を天知茂さんが演じた、『狼男とサムライ』という映画がありました。おそらく『第三の女』での天知さんとポールの出会いが、製作に至るひとつのきっかけとなっていると思われる怪作『狼男とサムライ』ですが、合作にありがちな(?)トラブルのため、日本にフィルムが到着して商品化(VHS)に漕ぎ着けたのは天知さんの急逝後のこと。ここからは推測になりますが、この作品の製作にまつわる心労が天知さんの寿命を縮めた可能性も否定できず……54歳という若すぎる死は、日本の映画・テレビドラマ界において、巨大なる損失でした。

 

さて、冒頭で触れた、その後の『第三の女』映像化ですが、主なキャスティングの推移は下記のようになります。

 

大湖浩平/天知 茂(1982)⇒永島敏行(1989)⇒村上弘明(2011)

永原 茜/樋口可南子(1982)⇒南野陽子(1989)⇒菊川 玲(2011)

永原 翠/樋口可南子(1982)⇒南條玲子(1989)⇒小沢真珠(2011)

久米悠子/あべ静江(1982)⇒大場久美子(1989)⇒高橋かおり(2011)

吉見教授/山形 勲(1982)⇒鈴木瑞穂(1989)⇒津川雅彦(2011)

 

こう見ると、やはり1982年版で翠と茜の異母姉妹を二役で表現していることは(結果的に、とも言えますが)大きな特色となっています。一方、1989年版の特徴は、主人公が永原茜となっていること。2011年版は時代を反映してか、浩平とフミコはネットを通じて知り合うという設定になっていました。

そうそう、「サメジマ・フミコ」のキャスティングについては上記で一切、触れていませんが、もちろん、ネタバレを避けるためなので、悪しからず……。

それでは、また来月の当コラムでお会いしましょう。

 

文/伊東叶多(Light Army)

 

【違いのわかる傑作サスペンス劇場/2022年1月】

<放送日時>

『第三の女』

1月10日(月)20:00~22:00

1月21日(金)13:00~14:50

 

『超高層ホテル殺人事件』(主演:田村正和)

1月2日(日)15:00~17:00

1月21日(金)11:00~13:00

 

『駅路』(主演:古手川祐子)

1月7日(金)11:00~13:00

1月20日(木)13:00~14:50

 

『震える髪』(主演:秋吉久美子)

1月14日(金)11:00~13:00

1月25日(火)11:00~13:00

 

『行きずりの殺意』(主演:浜木綿子)

1月11日(火)13:00~15:00

1月28日(金)11:00~13:00

2021年12月24日 | カテゴリー: その他
その他

チューもく!! 東映テレビドラマLEGACY第34回(特別編)『Gメン’75』4KネガスキャンHDリマスターで放送スタート!

今月の「東映テレビドラマLEGACY」は、通常回と趣きを変え、いよいよ放送がスタートする人気ドラマ『Gメン’75』(12/23より、毎週木曜日15:00~17:00ほか/毎週2話ずつ放送)をご紹介します。

 

『Gメン’75』は、そのタイトル通り、1975年=昭和50年に放送が開始されました。当時、TBSの土曜夜9時枠では、1968年より『キイハンター』が5年、それに続いて『アイフル大作戦』『バーディー大作戦』が1年ずつ、放送されていました。これらの3作品に共通するのは、東映プロデューサーを「近藤照男」さんが務めていたことや、メインキャストに「丹波哲郎」さんが名を連ねていたことなどです。『キイハンター』は、当初の2年間はモノクロ放送でしたが、3年目よりカラー放送。惜しくも2021年に亡くなられた千葉真一さんが見せる超人的なアクションや、多彩なレギュラー陣のチームワークの良さ、そして同時代の他のテレビドラマをはるかに凌駕するスケール感、本格サスペンスから社会派ドラマ、ホラー、コメディなど毎回のようにアプローチを変えていく題材の豊富さなどが視聴者の心をつかみ、昭和40年代を代表するヒット作となりました。近藤照男プロデューサーは、一連の作品群を製作するにあたり、ブレーンとして深作欣二、佐藤純彌の両監督を招聘。3作品、計7年間にわたって続いた「TBS土曜夜9時アクションドラマ」は、8年目に入るところで大幅に方針を転換しました。『アイフル大作戦』『バーディー大作戦』と続いた「探偵もの」から、「ハードボイルド」を前面に押し出した「刑事ドラマ」に取り組むことにしたのです。基本設定は脚本家の高久進さんがまとめ、そのままメインライターを担当。キャストは『バーディー』から続投の丹波哲郎さん、倉田保昭さん、岡本富士太さん、藤木悠さんに加え、原田大二郎さん、藤田美保子さん、夏木陽介さんの3人が参入しました。7人のレギュラーが滑走路を並んで歩くオープニング映像は、本作のイメージを決定づけた素晴らしい演出で、いまだにこれを超えるインパクトを持ったタイトルバックは存在しないと言っても、過言ではないでしょう。本作は結果的に、7年間・全355話というロングランを達成。昭和50年代を代表するヒット作となります。平成、令和とは異なり、昭和の刑事ドラマは基本的に中断することがなく、また特番編成なども少なかったため、毎週オンエアがあり、年間50本以上が製作されることが当たり前でした(それゆえ「映画化」されることもなかったのですが……)。幾多の作品が生まれては消えていった中で、昭和40年代以降にスタートした刑事ドラマでは、『Gメン’75』は『太陽にほえろ!』『特捜最前線』に続く長寿番組として、その名を歴史に残しています。

 

記念すべき第1話「エアポート捜査線」では、麻薬の密輸事件をめぐって、捜査一課、捜査三課、捜査四課、外事課の刑事たちが活躍。後に黒木警視(丹波哲郎)が、この事件の捜査に関わった者たちを一堂に集め、「特別潜入捜査班」を編成しました。この「特別潜入捜査班」こそが、いわゆる“Gメン”なのです。

驚くべきことに、『Gメン’75』という作品が目指す世界観は、この第1話で、ほぼ確立されていました。その後、初期はわずかに『キイハンター』的なテイストが残るエピソードも存在したものの、第1話で示した方向性が、『Gメン’75』の基調となっていきます。その意味で、12月放送分のエピソードでもう1本、確実にチェックしておくべきは第4話「殺し屋刑事」でしょう。放送3年目からレギュラーとなり、丹波哲郎さんとともに『Gメン’75』を代表する顔となっていく若林豪さんがゲスト出演した回で、第1話と並んで、初期『Gメン’75』の傑作となっています。

 

初期『Gメン’75』の最重要キャラクターといえば、原田大二郎さんが演じた関屋警部補と、藤田美保子さんが演じた響圭子刑事でしょう。Gメンの「行動隊長」として、さまざまな困難に立ち向かっていく関屋警部補は、原田さんの当たり役。第33話で殉職という異例の早期降板となったのが残念でしたが、「初期メン」に関屋がいなかったら、おそらく『Gメン’75』は良いスタートダッシュをきれなかったのではないでしょうか。12月の「シネマ☆チョップ!」ならびに「ピンスポ!」では原田さんが登場。関屋警部補として生きた日々のことを、熱っぽく語っていただきました。本編と合わせ、こちらもご視聴いただければと思います。そして響圭子は、初代「女性Gメン」であるだけでなく、日本の刑事ドラマにおいて、初めて主役級のポジションを得た「女刑事」です。この設定は、1975年が「国際婦人年」だったことと無関係ではないでしょう。また一方で、『キイハンター』では野際陽子さん、『アイフル大作戦』では小川真由美さんと、『Gメン’75』の源流となる作品群で女優が存在感を示していたことも、影響していたと考えられます。

 

『Gメン’75』について語り始めるとキリがないですし、その一方で、作品には、ご覧になった人の数だけ「捉え方」があると思いますので、今回はここまでとしておきます。東映チャンネルでは、中断期間を挟みつつも、全355話を放送予定。また作品の節目に差しかかったころ、このコラムで再び、本作について触れる機会もあるでしょう。

それでは、また次回へ。

なお、12月の「違いのわかる傑作サスペンス劇場」における注目作は、チャンネル初放送となる『連鎖寄生眷属』。ひとりの老婆を助けたばかりに、幸せな家庭が崩壊していく恐怖が鮮烈に描かれます。その他の作品群も含め、ぜひご堪能ください。

 

文/伊東叶多(Light Army)

 

 

<違いのわかる傑作サスペンス劇場>

『連鎖寄生眷属』

12月11日(土)21:00~23:00

12月24日(金)11:00~12:50

 

『非行少年』

12月17日(金)13:00~15:00

 

『夕陽よ止まれ』

12月10日(金)11:00~13:00

12月27日(月)23:00~25:00

 

『沈黙は罠』

12月17日(金)11:00~13:00

 

『0計画(ゼロプラン)を阻止せよ』

12月3日(金)11:00~13:00

12月15日(水)22:30~24:20

2021年11月29日 | カテゴリー: その他
3 / 1012345...10...最後 »