カテゴリー別アーカイブ: かめぽん

かめぽん

チューもく!! だんだんと日常に戻りつつある中、スカッとする昔ながらのヒーローを堪能しよう

生誕110年記念【大友柳太朗の快傑黒頭巾スペシャル】。
大友さん、生きてらしたら110歳なんですね。
そして、黒頭巾。
エンターテインメントですよ、時代劇の。
わくわくします。
イカ頭巾というか、この手の黒頭巾はヒーローご着用だと颯爽と、悪役だと辻斬りのイメージがあるのよね。
黒頭巾の他に白頭巾もあって、錦之介さんのドラマで夜の見回りに白頭巾は[お奉行…目立ちすぎです]と突っ込んだこともあったっけ。
話はそれましたが、大友さんの黒頭巾。
彼自身の魅力か、豪快で明るい感じがして好き。
ストーリーの中での変幻自在な変身も楽しいし。
2丁拳銃で馬に乗って爆走なんて、西部劇のようでもありました。
ともかく痛快な気分になるのでご覧あれ。

202206

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今月の東映チャンネル。
[美しき負け犬たち~ ボクシング映画特集]の「血まみれの決闘」は健さんがボクサーというレアな映画。
若かりし健さんの肉体美も見物。
[東映チャンネル名画館]ではこちらも健さんの「ゴルゴ13」が。
任侠映画も併せて、いろいろな健さんが楽しめます。
いま、東映のTV特撮シリーズはめちゃくちゃバラエティ豊か。
かめぽん世代はジャイアントロボや赤影、キカイダーに釘付け。
子供の頃楽しんだ番組を、大人になってまた噛みしめる幸せを味わっております。

今年の夏は会話を伴わない場所や、公共の場←乗り物など以外ではついにマスクを外せるかも。
夏の暑い時期、汗をだらだら流しながらマスクをつけていた日々ともやっとお別れできるかな。
人と話すとき、人が多いときはマスクをつけて。
会話の伴わない、人との距離がとれる屋内、あるいは屋外ではマスクなし。
気持ちよく過ごせるよう、心遣いをもちつつ、暑い夏に備えましょう。

今月もわくわくな東映チャンネル、お楽しみに!

2022年6月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

チューもく!! ゴールデンウィークもエンターテインメント三昧。 おうちでも楽しもう

5月のラインナップをみて、かめぽんが一番に食いついたのは「東映特撮映画の世界」で放映される「飛びだす冒険映画 赤影」。
おばあちゃんと観に行ったのよ、これ!
赤と青のセロファンが張ってある立体めがねをかざしながら、3D(らしき映像)を堪能した思い出の作品。
当時としては画期的だったのだと思う。
わくわくしたし、ものすごく覚えている。
ちょっとめがねをずらすと、イラストのような映像だった。←あくまでもイメージです。
後年、ディズニーランドでキャプテンイオを観たとき、本当に素晴らしい立体映像に感動したんだけど、赤影の立体映像はかめぽんの3D体験の原点。
本当に、本当に楽しい思い出として心に残っている。
今回は残念ながら3D映像では観られないのだが、昔を思い出して立体めがねを手に作品を楽しもうと思う。

202205

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今月の東映チャンネル硬軟取り混ぜてのラインナップ。
「日本国憲法75年【特集 占領下の日本政治】」も楽しみ。
一時、この特集で流れるような作品を観まくった時期があったのと、「吉田茂」は放映もリアルタイムで視聴した作品。
ぜひ録画して残しておこうと思う。
「名作アニメスペシャル」は大好きな「わんわん忠臣蔵」が4Kリマスター版で観られるし。
任侠映画は「連続放送! 昭和残侠伝」「一挙放送! 緋牡丹博徒 Vol.2」「連続放送! 兄弟仁義 Vol.3」とたっぷり。
もちろん「スーパーヒーロー スペシャル」も「2か月連続企画 銀河鉄道999特集」もあるのでちびっこたちともご一緒に。
ああ、メーテルと鉄郎の旅も終着を迎えるのね…

今年のGWは近場に旅行に行ったり、お買い物に行ったり、少しは日常が戻るといいな。
あとひと踏ん張り。
しんどくなったときは喜怒哀楽が豊富な東映チャンネルの作品でリフレッシュ。

今月もわくわくな東映チャンネル、お楽しみに!

2022年4月28日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

チューもく!! 昔の東京を堪能できて、おなじみの方の若かりし頃も味わえる。 渋い名作、警視庁物語

かめぽんの連れ合いはかめぽん以上に東映チャンネルが好き。
その彼がいまドはまりしているのが「警視庁物語」。
刑事さんたちが渋い。
中でも人情派ぽい花沢徳衛さんや、悪人ではない神田隆さん、山本麟一さんなんかかめぽんの大好物の方々が。
昔、こういう四角く角張った顔の方多かったような気がする。
安部徹さんとか佐分利信さんとかもそう。
時代とともに日本人の顔も変わったなあと思う。
と、話はそれちゃったけど。
3月に放映された「警視庁物語 十二人の刑事」では初々しくも美しい佐久間良子さんや、男前な曽根晴美さんが恋人同士で出ていた。
曽根さん、目がキラキラ。
その後スターになられた方や名脇役の方々がみな若く、溌剌としている姿を探し出したときの喜び。
バイプレーヤーズ好きには宝箱のようなドラマだ。
今月も「警視庁物語 謎の赤電話」「警視庁物語 19号埋立地」の2本を放映。
さて、どんな方を見つけ出せるか楽しみだ。

202204

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今月の東映チャンネルは春休み恒例の「スーパーヒーローCLIMAX 春の陣」
かめぽんは「機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!」が楽しみ。
歴代レッド総登場なんてわくわくだもの。
怖いもの好きな方は「日本のヤバい村 LEVEL2」。
ジャパニーズホラーってじわじわきて、本当に怖い。
個人的には田村正和さん主演の「八つ墓村」が楽しみ。
アニメは009や銀河鉄道999とどんぴしゃ好みだし、「特集 クライム・サスペンス」では「クリーピー 偽りの隣人」も。
24時間じゃ足りない。
人生も終盤にかかると本当に1日が早く過ぎちゃう。
悔いなき人生のために、素晴らしい作品を堪能して、異世界への旅に出かけよう。
実世界での旅行はもう少し我慢かな。

今月もわくわくな東映チャンネル、お楽しみに!

2022年4月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

チューもく!! 何から何まで真っ暗闇…先が見通せないからこそ、光を求めたい

小学生の頃、耳を押さえながら着流しで歌うおじさんがいた。
何から何まで真っ暗闇よ〜
学校でその仕草と「古いやつだとお思いでしょうが…」という台詞が流行ったっけ。
意味もわからず、その歌を唄っている方もよく知らず。
ただただ印象に残るフレーズをまねしていた昭和の子供、かめぽん。
青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」の「チャラチャチャラララララ、あ〜ん、あ〜ん」なんてみんな真似してたし。
ちびまる子ちゃんの世界はリアル昭和世代なのだ。
と、話は横にそれたけど。
そのおじさんが鶴田浩二さんだと認識したのは、TVで観た「新選組」の近藤勇を演じたときだったと思う。
新選組大好きかめぽん、見逃すはずがありません。
その後、映画やTV作品もたくさん拝見し渋い方だと知ったけど、やはりかめぽんにとっては永遠の真っ暗闇のおじさん。
鶴田さんが亡くなった病名もお歳もかめぽん父と同じで、自分がその年齢に近づくほど、ああもっといろいろなことができただろうなと心から思います。
お年を召した彼の渋いお芝居も拝見したかった。

その鶴田さんは「任侠興亡史 組長と代貸」「日本暴力団 組長くずれ」「遊侠三代」などでお目にかかれます。

202203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は時代劇がかめぽん好み。
生誕120年【月形龍之介の水戸黄門漫遊記】では水戸黄門映画を。
それもモノクロ版のなかなかお目にかかれない作品ばかり。
大好きな橋蔵さんの「新吾二十番勝負大会」や錦ちゃんの「江戸っ子繁昌記」、桜の時期に観るのもよしな「忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻」。
それと鶴田さん主演の「いれずみ判官」も
「一挙放送! 日本女侠伝」では朝ドラで話題の菊之助さんのお母様、藤純子さんを堪能。
かめぽんの旦那さんは「連続放送! 警視庁物語」の大ファン。
すごく面白いといつも暑く語ってます(笑)

特撮、ミステリー、任侠ものから現代劇まで幅広い東映チャンネル。
こうしてエンターテインメントを楽しめる幸せ。
早く紛争が終わるよう、祈りを込めて。

今月もわくわくな東映チャンネル、お楽しみに!

2022年3月2日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

チューもく!! にゃんにゃんにゃんな猫の日、ぜったいにこの名作を見逃すな! 「こねこのらくがき/こねこのスタジオ」初放送!

かめぽん、猫大好きです。
物心ついたときには曾ばあちゃんが飼っていた、エメラルドグリーンの瞳の黒猫がおりました。
その子の血筋の猫たちが増え続け、最大実家に18匹も猫がいました。
かかりつけの動物病院の先生が団体割引だよと言って避妊手術の費用を安くしてくれ、猫の数は安定し、かめぽんが家を出る頃には5匹くらいに自然淘汰されておりました。
当時は完全室内飼いではなく、外に行くので戻ってこない子、事故に遭う子、病気をもらってきた子…
当時の寿命は10年くらいでした。
いま、子猫の頃公園で拾った黒猫がかめぽんの家の子になり、早9年を迎えます。
拾ってきた当初は野良の子というのもあり、いろいろ医療費がかかることが勃発しましたが、今はすこぶる健康。
風邪一つひきません。
室内で飼うというのは猫のためにはよいことなのだなと実感してます。
いつまでも元気でいてね。

さて、かめぽんがずっと待ち望んでいた「こねこのらくがき/こねこのスタジオ」が4Kリマスターになって登場です。
ずっと機会があれば視聴したいと思っていた作品が、ついに、ついに見られるのです。
かめぽんの大好きな森康二さん。
彼の描く動物は絶品でした。
丸くて、かわいくて、動きも自然で。
この時代、ディズニーにも負けない素晴らしいアニメーションが東映で作られていたのです。
誇らしいです。
永久保存版必至、ぜひご覧くださいね。

今月はねこアニメのほかにも気になる作品が目白押し。
<東映チャンネル×衛星劇場>『大怪獣のあとしまつ』公開記念【東映特撮映画の世界】は必見。
かめぽんが大好きな「怪竜大決戦」や大作「宇宙からのメッセージ」などを放映。
昔お仕事で松本清張作品をチャート化すたことがあり、その時にたくさん本を読んだので「松本清張ドラマスペシャル」も楽しみ。
活字と映像の違いも楽しんで。

今月もわくわくな東映チャンネル、お楽しみに!

202202

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、かめぽん、人生初のグループ展に参加しておりました。
まん延防止等重点措置が出てしまい、あまり宣伝もできなかったのですが、楽しく作品を描くことができました。
その中から1部を公開。
この中に東映の人気TV作品3作が描かれています。
さて、なんでしょう(笑)

2022年2月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

チューもく!! 明けましてのご挨拶。 今年も熱い作品をお届けしちゃいます

今年こそ、のんびり穏やかなお正月。
帰省も初売りも、初詣もと考えていましたが、コロナはなかなかそんな自由を許してくれませんね。
あらたなオミクロン株で、またしても世界は揺れ動いています。
かめぽん、昨年の12月に夢の国に行きましたが、皆さんマスクをきっちりされて、手洗い、消毒も。
日本人の律儀さが感染を押さえ込んでいる気がします。
しかし、さすがにくたびれてきましたよね。
多分、人と接すると無意識に緊張するんだと思います。
あ〜、早くすっきりと、楽しい日常に戻りたい。
今年こそはと心から思います。

 

さて、東映チャンネル。
お正月から飛ばしますよ。
「スーパーヒーローCLIMAX」は冬休み中のお子様と楽しめる企画。
もちろん、パパママ世代も楽しみる作品も。
「東映創立70周年記念 いま観ておきたい絶対名作30 Vol.3」は元旦にかめぽん大好きな「新幹線大爆破」の4Kリマスター版を放映。
何回見てもはらはらどきどきする名作です。
東映一押しの作品群をご堪能あれ。
7日は「名作アニメスペシャル」を一挙放送。
七草がゆをいただきながら、当時の日本最高レベルの作品を楽しんで。
「一挙放送! トラック野郎 後編」や「映画界最強の男 千葉真一特集 Vol.3」、かめぽん連れ合いが大好きな「連続放送! 警視庁物語」も。
深夜のお楽しみ「ロマンポルノ傑作選」からクイズ。
根岸吉太郎監督、小沼勝監督、田中登監督、長谷部安春監督、曾根中生監督、神代辰巳監督、武田一成監督と下記の作品を結びあわせてね。
「青春の蹉跌」
「丑三つの村」
「遠雷」
「サチコの幸」
「博多っ子純情」
「NAGISA」
「あぶない刑事」
多分2時間ドラマや「相棒」などのドラマシリーズでお名前を見た方も。
今回の特集は名作も多いのでぜひ観てみてね。

今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
本年も東映チャンネルをよろしくお願いいたします。

202201

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに答えは根岸吉太郎監督「遠雷」、小沼勝監督「NAGISA」、田中登監督「丑三つの村」長谷部安春監督「あぶない刑事」、曾根中生監督「博多っ子純情」、神代辰巳監督「青春の蹉跌」、武田一成監督「サチコの幸」でした

2022年1月1日 | カテゴリー: かめぽん